レ:何がおもしろいかと言うとさ、こう、車社会のヒエラルキーの一番底辺で走ってる感じがいいよね。
ミ:あー、そう思ってるんだ。オレは軽社会の頂点に君臨してるのかと思って走ってるわけだけど、そうじゃないわけね。(笑)車社会の底辺なんだ、僕らの車は。
け:レインマンさん、それダメだとおもうよ。僕today乗ってて楽しいもん。
レ:だから、そうじゃなくて、
け:底辺だなんて思ったことないもん。
レ:や、ほんと、オレは底辺だと思ってるよ。例えば上からいくとさ、基本的にはベンツ、セルシオとかさ、あったとするやんね。それで、どんどん降りてきて、カローラとかあってさぁ、ヴィッツの営業車があったり、軽トラやんか、まさに。を、考えるとさ、ミラクルAさんにむっちゃお安く、たぶん世間では買えないような値段で買わせていただいた上にさ、あんなヘンな色やん、はっきり言って。
ミ:同じようなこと言ってたお客さんがいるんですわ。な〜んか安かったけどヘンな色ですなー、とか言いながら(笑)
ダ:オレはあの色に惚れて買ったもんね。
レ:でも僕は思うのよ。黄色だったらさ、スポーティカーでああいう色はあるからさ。
ミ:フェラーリだって黄色ありますからね。なかなかグリーンのフェラーリとかないもんね。
レ:だからさ、やっぱさ、僕が第三者の人間やったらさ、あんな色のtoday乗ってさぁ、走っとってさ、絶対-ピー-やと思うもん。要は、ま、ヤ○キーとかさ、その、ヤ○さんとかさ、世間一般で言ってるけど「あ、指差しちゃいけません」の世界?
ミ:おかしな人ね。
レ:おかしな人っていう感覚で乗ってるから。
け:レインマンさんそういう話する時って、なんかうれしそうに話するよね。
ミ:思われてんのが気持ちええんやね。
レ:思われてんのが楽しいんやん、だからこう、そのヒエラルキーってヘンかもしれんけど、こう車社会の中で、一番いやなヤツっていうの?
ミ:いやなんだ、あれ、まま、もうなんちゅうか、車界のカメムシみたいな(笑)
レ:まさに底辺。
ミ:もう、なんか、2個ぐらい前のプレリュード乗ってる外人さんから勝ち誇ったような顔して見られると...もう最高...やっぱ君マゾだ、それ(笑)
レ:嫁さんと前、各務原の方走っとったらさ、ファミリアのインタープレイかなんか乗っとるのがおったんさ。要は、ま、素ファミリアやんか。ともさん言うた、なんかあの外国人勝ち誇ったように...(笑)
ミ:あのね、ほんとにさ、2日くらい前に思ったんやけど、オレ、オデッセイ乗ってて、助手席の嫁さんも腹大きいからさ、飛ばすとヤバイんでって、ゆっくり走っとったわけよ。そしたら、ヴィッツがぶっとばしてやがってさ、抜いて行きやがったんさ。「まっ、-ピー-みたいな車で飛ばしやがってク○ッタレー...」って...待てよ、オレはいつも○ソッタレって、そう思われてるんだよ...なぁ...みたいな(笑)そっかー!人の振り見て初めてわかったけど、まだ向こうのヴィッツは現行モデルの普通車じゃん。オレなんか現行でもなきゃ普通車でもないんだよ。(笑)
レ:この間さぁ、todayちょっと調子悪かったからさ、ミラクルAさんに乗ってもらってさ、後ろからついてったやん。それで言うたんやん、カーイイね、うちの...(笑)
ミ:だいたいね、ファーストカーろくに洗車もしない男がね、いつもtodayはキレイって、おかしいんよね。オレきのう、夜中の3時半までかけてね、ワックスかけてたら、嫁にド叱られたもんね「あんた何時やと思とんのっ!」いうて(笑)
レ:確かにやる気を起こさせる大きさだね。
ミ:そうそう。もう、デカイとやる気ないよね。
レ:オデッセイなら洗車せーへんよ僕は。
ミ:ま、あれは、スープラのボンネットやる気がありゃtoday1台やれるもんね。
け:そうそうそう、あれはたぶんそう思うよ。
・
・
と、この後も、延々と取り留めもなく、デザイン論やらスポーツカー論やら、白熱の議論が続くのであった。
(このあとtodayの話はほとんどないので、今回は割愛です。)
で、勝手にまとめ!
それぞれ、todayを買った理由は、デザインだったり、ちょい乗り用にたまたますすめられたのがそれだったり等、いろいろですが、いざ所有し、乗っていると、デザインもいいし、走っても楽しい、っていうのが共通意見なようです。結果、みなさんtodayを大事に可愛がってるんですよね、ファーストカーよりも(笑)
さて今回、today座談会だったわけですので、掲載するにあたりtoday以外の話はかなり割愛しております。が、それがかなりおもしろいです。そういうのが気になる方は、次回、是非参加して下さい。(次回はあるのか?(笑))
次回のお題は「どうやって世間にtodayを広めるか!?」。
例えば「トレンディドラマでキムタクを乗せる」(ミ案)とか(オィ
半分冗談です。(半分は本気なのか?)(笑)
それでわ、お読みいただきありがとうございました。