・
|| Top || about
Viva || Members || Special || Events
|| Photo || Links
|| BBS
||
・
2005 Meet the today!
第8回ミート・ザ・トゥデイ
2005年10月15日(土)〜16日(日)
ツインリンクもてぎ
☆
☆
第8回ミート・ザ・トゥデイに参加して来ました。
今回はtoday誕生20周年記念ということもあり、2日間の日程で、
ゲストもお迎えしての開催でした。
・・・15日・・・
朝、5:00過ぎ、家を出発。伊勢湾岸道へ。
まだ車もまばらな道を80km/hペースで(^^;;
これから先はひたすら高速道路。

刈谷ハイウェイオアシスで休憩。
しらじらと夜が開けてくる様子がきれいだったので、パチリ。
この時点では雨は降らないかもって感じでしたが。
ところどころ休憩をはさみながら、東名高速、車が多くなるにつれ90km/hペースに
ペースアップ。雨はやはり降ってきました。

海老名S.A.で休憩。
ビバ!御用達メロンパン なわけないけど(笑)
買わないわけにはいかないでしょう!
スペシャルメロンパンを買いました(゜▽゜)
おいしかったよ〜
ここから先は更に車の量も増えるので、100km/hペースに(汗)

首都高速です。しかし、予定していたルートは、事故渋滞の表示が(- -;;
まあでも時間的には余裕があると思い、予定通りのルートをとることに。

レインボーブリッジが渡りたかったのです(笑)
夏に渡りそこねたから。
湾岸線から中央環状へ。荒川沿いを気持ちよく走る予定が、8km渋滞です。
ここを通る頃には渋滞は解消しているかもという淡い希望も打ち砕かれました(^^;;
まぁ、でも、これくらいの渋滞は想定内ということで、
時間的には予定通りで何ら支障はありませんでしたが。
首都高を抜け常磐道へ。水戸インターで降りて、あとはツインリンクもてぎの
ウェブサイトから落した案内図に従い、南ゲートを目指します。
今回は迷いませんでしたよ(笑)

南ゲートへの入り口、静かだ〜
出発から8時間45分ほど。予定通りです。

集合場所の第2駐車場へ着くと既に何台か到着していました。
集まれば早速ツデイ談義が始まります(^^)
14:30受付開始。
しばらく談笑の後、アクティブセーフティパークへ移動。
第1回スリパリーコーナリング大会です。参加は9台。

つるつるすべすべの凍結路面と同程度のμの路面と通常の鋪装路面とが組み合わされた、
水浸しのコースを走ります。これでもかってくらい水が吹き出してます(笑)
ツデイの下回りもきれいに洗ってもらえそうです(^^::
ていうか雨漏りですぅ(>_<)
ドアの隙間からドバドバ水が入ってくるんですけど〜(焦)
って、思いっきり焦ったけど、原因は半ドアでした(爆)
ドアの締りがかなり悪い上に、ルームランプがつかなくって、
全く気付きませんでした、半ドアだったことに。
しかし、ちゃんとドアをしめても、水の浸入が(T_T)
ドアの中をつたって車内に侵入するらしい。ドアの中に張ってあるビニールが
劣化して、やぶけてしまってるんじゃないかってことらしい。
それはともかく、このコースを、滑らずにいかに速く走れるか?
かなり難しい。
タイム計測もしました。しょっぱなに好きなように走った時と、教官のアドバイスを
聞いた後、最後の2周で。
ぼくのタイムは、42秒11、42秒07、41秒17でした。
一応短縮できてますね(^^ゞ
先日、MTTのサイトで最終結果が掲載されましたが、ぼくは18人中9位。
まあまあだけど、JW1だけの順位だと8人中5位。
まだまだ修行が足りんですね。
タイムはともかく、おもしろかったです。
走行終了後は、教官からのアドバイス等のお話。
この方も実はツデイに乗られてるって事で、MR2からの乗り換えだそうです。
正しい選択です(笑)
実際、MR2よりもツデイの方がおもしろくって、すごく気に入ってるってことでした。
じつに嬉しいことですねぇ。
ツデイを速く走らせるためには、すごく丁寧な運転操作が必要で、それがうまく
決まった時が気持ちよく、いかにうまく走らせられるかってところがおもしろいそうです。
再び一旦第2駐車場に集合した後、ホテルツインリンクに移動。
17:30チェックイン。
宿泊者は18人。2人1部屋です。
一息ついた後、18:00からバーベキューです。
おなかぺこぺこです。

肉!! 思ったより量があって良かった(^^)
泊まりで、帰りの心配がないので、お酒を飲む人はどんどん進んでる様子(笑)
おなかも少し落ち着き、呑んでる人はほろ酔い気分となったところで、自己紹介タイム。
いつもうまく思ったところが言えないのが課題(^^;;
さらに宴は続くのであった
20:30ごろ中締め
21:00からは二次会
スタッフの方の一室が犠牲部屋に(笑)
飲めや歌えやの大騒ぎ、って、歌ってはないですが(^^;;
PS2を持ってきた方がいるので、GT4をやりかけますが、コントローラが
壊れてる〜(^^;;; 残念ながらGT4大会はおあずけ(^^;ゞ
と、にぎやかに夜は更けてゆくのであった。
ぼくが自分の部屋にもどったのは、たぶん日付けが変わる前後?
・・・16日・・・
7:00ごろ起床

外を見ると、雨...
しかもけっこう降ってる
でも午前中はコレクションホール内だし、午後には止むだろうと気を取り直し、
8:00前、朝食に。
すでにMTTメンバーの多くが来てました。
バイキング形式なので、ついついたくさん食べてしまいますね。
家ではほとんど朝は食べないのにね(^^;;
身支度を済ませ9:00ごろホテルをチェックアウト。
集合場所の第32駐車場へ向かいます。
すでにかなりの台数が集まってました。
ツデイを停めてコレクションホールへ

会場に入ると、JW1のポスター5点とJA2ポシェットのポスターが1点
展示されてました。
しばらく時間があったのでぶらっと歩いて出ると、雨が降っているので屋根のある
ところに本日の展示車両が停めてありました。

JW1:コレクションホール展示車
JW2:MTTメンバー車
JA2:MTTメンバー車
JA4(2ドア):コレクションホール展示車
JA4(4ドア):コレクションホール展示車
JA4(3ドア):MTTメンバー車
各車型1台ずつの展示ですね。ぼくのJW1も展示してほしかったけど、
コレクションホールにJW1がないはずはないと(^^ゞ
10:00から、todayの開発に携わられた方お二人のお話です。

たいへん貴重なお話を聴かせていただきました。
JW1は、やはり、先ずデザインありきで、初めてこのデザインスケッチを見た時は
「ミッドシップ?」って思われたってことも話されてました(^^;;
まさかこのフロントにエンジンが入るとは思いもよらなかったのでしょう。
ゆえに、このボンネットの下にエンジンとトランスミッションを納めるのには
相当な苦労をしたそうです。
タイヤを四隅に配置した、オーバーハングがほとんどないデザインを採る上で、
エンジンとトランスミッションのレイアウトに特に苦労したそうです。
エンジンは、もとより傾斜しているアクティのものを使い問題なかったが、
トランスミッションの開発がかなりたいへんだったというです。
JW1のデザインの最大の特徴である「ピステ・フェイス」(ウィンドシールド
からボンネットへのライン)は、ウィンドシールドがゲレンデの上級者コース、
ボンネットが初級者コースらしいですよ(^^)
などなど、たいへん興味深いお話がたくさんありました。
お二人のお話の後は質問タイムでしたが、濃ゆい質問が次から次へと(^^;;
その質問に的確にお答えになるお二人は、さすがです。
おもしろかったのは、EHのピストンの話。
一見、4バルブ用か?って形状をしてるのですが、
それは左右どちらでも使えるようにするためのデザインだったそうです。
本田宗一郎さんも、そのピストンを見て「4バルブ作るのか!?」と言ったそうです(^^)

最後に、各地から駆け付けたMTTメンバーの御当地お土産をお二人へのお礼にプレゼント
楽しいお話をありがとうございました(^^)
その後は、コレクションホール特別編集のtodayCMの上映です。
なつかし〜、というか、ほとんど覚えていなかったり(笑)
この映像ほしいですぅ
貴重なお話と映像、ほんとおもしろかったです。

12:00ごろ、表にはtodayが整列!!
雨が止んだのでここに並べることができましたね。
かなりいいですねぇ♪
色も赤青黄があって、地味じゃなくて良いです(^^)
歴代todayの前で参加者全員で記念撮影をしました。
ほんと記念ですよこれは!
この後は第2回スリパリーコーナリング大会。
ですが、ぼくを含め何人かはそのままおしゃべり。
駐車場へ移動してツデイ談義に花を咲かせました(笑)
お腹もすいてきたし、昼食をとりにパドックの方の食堂へ行きました。
この日はロードコースでポルシェの走行会が行われており、パドックもポルシェで
いっぱいでした。

こだわりバーガー! 1,000円なり(^^)
いっしょに行ったみなさんは、すぐ出てくるものをオーダーする中、ぼくだけは
時間のかかるこれに(笑)だって食べたかったんですもの♪
待った甲斐がありました、ボリューム満点おいしかったです(^^)

出走待ちポルシェ
食後、しばしコースを眺めてました。
第32駐車場へもどり、
14:30からはtoday&自己紹介。
一人ひとり自分のtodayの前でアピールタイムです。
1時間ほどで終了し、次は集合写真の撮影。
引き続き、スリパリーコーナリング大会の表彰式。
残念ながらぼくは6位以内の入賞者にはなれず(^^;ゞ

最後はジャンケン大会。
今回もいろんな景品が用意されました。
が、ぼくは、全戦いっぱつ目で敗退。ある意味すごい(爆)
これにて全行事終了。みなさまお疲れ様でした(^^)/
この後ぼくは、コレクションホールへお土産を買いに。
そしてまだ残ってる方々とおしゃべり。
そして、群青さんと田辺まさんと一緒に、宇都宮へ餃子を食べに行こうということになり、
それならお薦めのお店をt-kondoさんに聞こうということで教えていただき、
行ってきました!!

到着!
が、看板の照明が消えている...え?終了?
念のため恐る恐るお店に入ってみると、お店で食べる分は終了で、
持ち帰りはできるということでした。
一旦はお店を出たものの、他の店をあてなく探すのもなんだということで、
お持ち帰りで買うことに。

じゃ〜ん☆これは2人前です。12個。
ピリ辛のたれで、おいしゅうございました。
アウトドアぎょうざ(笑)
お腹も満たされたところで、一同帰路に。
宇都宮I.C.から東北道に上がり、最初のパーキングで一旦休憩。
そこで解散となりました。
少し休んでいくというお二人を残し、ぼくは長旅につきました。
東北道を90km/h〜100km/hペース。
それでも当然ながらバンバン抜かれていくのですがね(^^;;
首都高中央環状から湾岸線という行きの逆のコースで。
夜のレインボーブリッジを渡りたいのです(笑)
交通量は多いもののスムーズに流れてて快適なドライブです。
いや〜、レインボーブリッジを渡りながらの眺めはすごくいいね☆
“メガロポリス”って感じ(笑)
毎日そこを走ってる人には当たり前の景色だろうけど、めったに走ることのない
ぼくは「おー!かっこいい〜(≧▽≦)」って思わず言っちゃいました(^^;ゞ
東名高速に入ると単調になるので、やはり睡魔が(^^;;
危ないのでちょこちょこ休憩をとりつつ。
そして無事、17日3:50帰宅。予定通り。
ほんとに楽しい2日間でした!!
また来年も是非参加したいです。
(2005.10.22 ノン)
☆

気になるツデイたち
白のJA4は言わずと知れたTypeR、例のヘッドランプがつきました!
青いのは、なんと!ダンクのエンジン載ってます!しかも自作、すごい。
すどきちさんはツインリンクもてぎ内を警邏してました(笑)今回は服装も...(^^)
黄色いのは、ひときわ目を引く自作の“目”
☆
|| Top || about
Viva || Members || Special || Events
|| Photo || Links
|| BBS
||
・